as though
/icons/point.icon as if, as thoughとlike
as thoughもas ifと同様に用いるが, 頻度はas ifの3分の1にも満たず, どちらかというと〘米〙 より〘英〙 で好まれる
〘くだけて〙 ではas ifの代わりにlikeが用いられることもあるが, この用法は〘英〙 より〘米〙 の方で好まれる
/icons/point.icon 話し手の確信度
時制 as if, as though節内の時制は, 話し手の確信度を反映している
話し手がas if, as though節中の内容について確信が持てなかったり真実でないと知っている場合
主節の動詞と同じ時→過去形(仮定法過去)
e.g. Susan talks as ifshe knew everything.: スーザンは自分が何でも知っているかのように話す
主節の動詞の時制が変わってもas if, as though節中の時制は影響を受けない
e.g. Susan talked as ifshe knew everything: スーザンは自分が何でも知っているかのように話した.
主節の動詞よりも前→過去完了形(仮定法過去完了)
話し手がas if, as though節中の内容にほぼ50パーセント程度かそれ以上の確信を持っている場合
現在(完了)形を用いる。この場合, 通例主節の動詞も現在形となる
e.g. The man looks as if he has been crying.: その男は泣いていたようだ.
文脈から出来事の発生順序が明らかな場合
過去完了形の代わりに過去形が用いられることがある
e.g. It's as if my own father (had) died.: 私の実の父が死んだようなものだ.
as though (or as if)
as would be the case if: もし事実だとしたら
〖過去(完了)形動詞を伴って〗(実際にはそうでないと思われるが)まるで, あたかも…であるかのように, で; 〖現在形動詞を伴って〗(たぶん)…であるように, で
e.g. she behaved as if he weren't there.: 彼女は彼がそこにいないかのように振る舞った。